Service Icon

MM

ModernMoving

Column

引越しに役立つコラム

DIY好きなら知っておきたい!賃貸物件でできる引越し後のアレンジ

賃貸でも楽しめるDIYやカスタマイズのポイントを、原状回復の注意点とともに解説します。

DIY好きなら知っておきたい!賃貸物件でできる引越し後のアレンジ
シェア:XFacebook

1. 賃貸物件でもDIYはできる? 原状回復を意識しよう

賃貸物件でもDIYを楽しむことは十分可能ですが、「原状回復義務」を常に念頭に置く必要があります。退去時に現状復帰できなかった場合、敷金や修繕費が差し引かれる、 あるいは追加で費用を請求されることもあるため要注意です。

守るべきポイント

  • 壁や床に直接ダメージを与えない:画びょうや釘、塗装は慎重に
  • 管理会社や大家への事前確認:DIY可能な範囲やルールを事前に聞いておく
  • 「剥がせる・外せる」アイテムを使う:リメイクシートや突っ張り棒など、原状復帰が容易なものを選ぶ

これらを踏まえておけば、引越し後のアレンジを楽しみながらトラブルを回避できるでしょう。

2. 賃貸DIYでやってはいけないNG例

DIYに慣れていない方は、魅力的なアイデアを見つけても「賃貸NGな作業」をうっかりやってしまうことがあります。退去時に大きなトラブルを起こさないためにも、 以下の例は避けましょう。

具体的なNG事例

  • 壁・天井への直接ペイント:塗料が残り、剥がすのに大掛かりな補修が必要に
  • 床のリノベーションで接着剤を使用:フローリングが剥がれたり変色するリスク
  • キッチンや水回りの設備交換:専門的な工事が必要になり、許可なく行うと違反になる可能性

もしどうしても大規模DIYを行いたい場合は、必ず管理会社や大家さんと相談しましょう。

3. 賃貸でも気軽にできるアレンジ例

「原状回復義務があるからDIYは無理…」とあきらめる必要はありません。 賃貸でも手軽に取り入れられるアレンジ方法は、思った以上にたくさんあります。

おすすめの簡単DIY

  • リメイクシート: 壁や家具の表面に貼るだけで雰囲気をガラリと変えられる
  • 突っ張り棒・ラブリコ: 壁や天井を傷つけずに棚やハンガーラックを設置可能
  • ウォールステッカー: 跡が残らないステッカーで手軽にデコレーション
  • マスキングテープや両面テープを使った装飾: 収納扉や窓枠などに貼って気軽にアレンジ

これらのアイテムは、剥がしやすく原状回復しやすいのが特徴。一度試してみて合わなければすぐ外せるのもメリットです。

4. コストを抑えつつ楽しむ工夫

賃貸DIYを楽しみたいけれど、できるだけお金はかけたくない…という方も多いはず。 安く済ませるための工夫をいくつか紹介します。

節約ポイント

  • 100円ショップやリユース品を活用: リメイクシートやインテリア小物をリーズナブルに揃える
  • 自作できる部分はDIY: 簡単な棚や仕切りは木材と突っ張り棒で自作
  • まとめ買い・大量買いは避ける: 試してみてから必要量を追加購入するほうが無駄が少ない

DIY用品は価格帯が幅広く、「まずは安価なもので試す」→「本格的にやるならステップアップ」という流れが失敗を減らすコツです。

5. まとめ:賃貸でもDIYで個性をプラス

賃貸物件といえども、工夫次第でおしゃれな部屋作り は十分可能です。 ただし、「原状回復義務」 を意識しながら、 取り外しやすい素材やアイテムを選び、事前に管理会社への確認を行うのが鉄則。

  • 原状回復に配慮:壁や床に直接ダメージを与えない
  • NG例を把握:大規模工事や塗装は要相談
  • 「剥がせる・突っ張れる」アイテム活用: リメイクシート、突っ張り棚など
  • 低コストでお試し:100均や自作DIYで失敗リスクを減らす

ModernMovingでは、荷解き後の部屋アレンジや不用品処分のサポートも可能です。新居での生活をより楽しくするために、賃貸ならではのDIYアイデアを積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。