Service Icon

MM

ModernMoving

Column

引越しに役立つコラム

冷蔵庫の水抜き・霜取りを忘れずに!引越し前後の家電ケア

引越し時に注意すべき家電ケアとして、冷蔵庫の水抜き・霜取り方法やタイミング、事前準備を解説。正しい手順で行うことで、引越し後も快適に冷蔵庫を使い続けられます。

冷蔵庫の水抜き・霜取りを忘れずに!引越し前後の家電ケア
シェア:XFacebook

1. 冷蔵庫の水抜きが重要な理由

引越しの際は、意外と冷蔵庫の水抜き・霜取りを忘れてしまいがちです。しかし、きちんと行わないと水漏れカビ発生の原因になり、新居で不快な思いをすることにもつながります。

  • 水滴や霜が溶けて漏れ出す: 移動中や設置時に床を濡らす恐れがある
  • 腐敗臭やカビの発生: 中に残った水分が雑菌繁殖を促進する
  • 冷却性能の低下: 霜が多いままだと消費電力が高くなり、効率が悪くなる

引越し前に充分な準備をしておけば、掃除や手入れの手間も軽減でき、引越し後も安心して冷蔵庫を使い始められます。

2. 引越し前の冷蔵庫の霜取り&準備手順

まずは引越しの2〜3日前を目安に、冷蔵庫の中身をできるだけ消費するようにしましょう。 霜取りおよび水抜きの具体的なステップは以下の通りです。

1. 電源を切る

  • 冷蔵庫からプラグを抜き、完全に電源をオフにする
  • ドアを開け放ち、霜が溶けやすい状態にする

2. 霜が溶けるのを待つ

  • 大量の霜がある場合は、タオルやバットなどで水受けを準備
  • 自然に溶けるのを待つか、ぬるま湯を入れた容器を庫内に置いて加速させる

3. 庫内とドレンパンを拭き取る

  • 溶けた水分や霜はこまめに布巾やタオルで拭き取る
  • 冷蔵庫下部にあるドレンパン(水受けトレイ)も忘れずにチェック

上記の手順を踏むことで、庫内を清潔に保ちつつ、水分が残りにくい状態で引越しができます。

3. 冷蔵庫の移動時に気をつけるポイント

冷蔵庫は大型家電の中でも特に重量があり、運搬の負担が大きいアイテムです。移動時に以下の点を意識しましょう。

  • ドアの固定: 移動中にドアが開かないようテープやバンドでしっかり固定
  • 立てたまま運搬: 寝かせると冷却装置のオイルが漏れたり、故障の原因になる
  • 衝撃に注意: コーナーや階段での衝突を避け、ゆっくりと運ぶ

プロの引越し業者に依頼する場合でも、水抜きや霜取りの作業は事前に自分で行う必要があるため、タイミングをしっかり調整しましょう。

4. 引越し後の初期設定と再稼働時の注意点

新居に冷蔵庫を設置した後は、いきなり食材を詰め込まず、再稼働の手順を守ることが大切です。

1. 電源を入れる前に安定させる

  • 設置後、最低でも30分〜1時間はコンセントを差さずに放置
  • 移動中に揺れた冷却装置を落ち着かせ、故障を防ぐ

2. 庫内の温度を確認

  • 再稼働後、庫内が充分に冷えてから食材を戻す
  • 温度調整ダイヤルを確認し、必要に応じて設定を見直す

これらを守ることで、冷蔵庫の寿命を延ばし、引越し後も快適に使用できます。

5. まとめ:適切な家電ケアで冷蔵庫を長持ちさせる

引越しで見落とされがちな冷蔵庫の水抜き・霜取り作業。しかし、適切な手順を踏めば、移動中や新居でのトラブルを最小限に抑えられます。

ModernMovingでは、家電に関する知識も豊富なスタッフがサポートを行っており、スムーズな引越しをお手伝いいたします。 大切な冷蔵庫を長く快適に使うためにも、引越し前後のケアをしっかり実施しましょう。